ep224:風邪と腸脛靭帯炎

ep224:風邪と腸脛靭帯炎


(00:00) 風邪ひいてダウンしていた話の導入
(00:21) シンガポールでの発熱と苦しい夜
(00:55) 38.6度の高熱とロキソニンの服用
(01:23) シンガポールの"シックリーブ"制度と病院の受診義務
(02:20) 病院探しの苦労と体調悪化
(02:54) 医師の診断とインフル・コロナの可能性
(03:36) インフル陰性で風邪かコロナと判断
(04:49) コロナ再流行の兆しと会社内での流行
(05:40) 家族にも感染、全員が寝込む事態に
(06:08) シンガポールの医療制度と保険の格差についての話
(07:55) 健康保険がなく選択制の医療負担の現実
(08:40) 日本との違い、ローカル病棟と私立病棟の差
(09:35) 医療費の格差と手術の実例(300万円の見積もり)
(10:45) 高額医療への備えと保険の重要性
(11:02) スパルタンレース目前、膝の痛み(腸脛靭帯炎)発症
(11:21) 真面目にトレーニングした反動での怪我
(11:47) 炎症による痛みと対処療法の限界
(12:36) 整体や整骨院など、非医学的アプローチに傾く心理
(13:53) 非科学的治療への興味と感情の力
(14:46) 40代に差し掛かり身体の不調が増えていく実感
(15:16) 過去の無理が現在の不調に影響している可能性
(16:06) ストレッチやウォームアップの重要性
(16:45) スパルタンレースの過去の失敗談(10kmで体力ゼロ)
(17:43) 今回は初心者向け5kmに参加予定
(18:29) シンガポールでもスパルタンレースが開催予定
(19:36) 筋トレ中心の運動習慣とトレッドミルでの調整
(20:08) 年齢とともに体のリカバリが遅くなる実感
(20:59) 不調との付き合い方と運動の習慣化への意識