
ep222:2025年のゴールデンウィーク
(00:00) 冒頭雑談パートを今後省略したいという提案
(00:34) 雑談がウォームアップ的に盛り上がってしまう懸念
(00:50) 今回のテーマ:ゴールデンウィークの過ごし方
(00:59) シンガポールにはGWはないが、今年は祝日が重なって休暇に
(01:13) 日本のGWは飛び石連休だった
(01:24) キャンプと子どもの体操の大会で四日市に遠征
(01:48) All Japan Gym Festの体操大会に9歳の子が出場
(02:21) 三重県四日市で2泊滞在
(02:38) 他の家族の送迎など、保護者の助け合いが必要だった
(03:35) 親同士・子ども同士のコミュニティの大切さを実感
(04:40) 他人の子どもへの情も自然と芽生えるように
(06:03) 親の関わりの深さに気づいた経験談
(07:52) サッカーや野球など保護者負担が重いスポーツとの比較
(08:10) 個人競技の体操でも親の関与が意外と多い
(09:00) 四日市港での社会科見学とITコンテナ概念の重ね合わせ
(10:28) IT業界との例え話は家族には伝わらず
(11:16) 『コンテナ物語』という書籍の紹介
(13:00) シンガポールでは選挙の日が祝日になる
(14:06) 今年は偶然5連休となり、急遽旅行を決定
(14:46) マレーシアのデサルへ一泊旅行
(15:25) 陸路で2時間ほど、国境越えもスムーズ
(15:59) 車のままドライブスルーでイミグレーション通過
(16:48) マレーシア入国時も同様に簡易的
(18:00) リゾートホテルに宿泊、プライベートビーチ付き
(19:29) デサルフルーツファームで果物やバギー体験
(20:10) 家族でバギーに乗って遊ぶ
(21:21) ホテル内でリラックス、子連れに優しい環境
(23:29) 帰りにマレーシアのイオンで買い物
(24:12) 廃墟感のあるイオンだったが地元に根付いていた
(25:05) シンガポールにはイオンが進出していない事情
(25:36) 他都市には立派なイオンも存在する